人の土俵で褌を取る

気になったニュースの備忘録+α

兼高かおる

兼高かおる

https://img.atwikiimg.com/www45.atwiki.jp/jippensha/attach/97/7700/28_%E5%85%BC%E9%AB%98%E3%81%8B%E3%81%8A%E3%82%8B%2020190110.jpg
2019年1月10日中日新聞

中日春秋
 最初の取材旅行に出発する時には、羽田空港のロビーに、のぼりが立ち、万歳三唱が響いたという。一九五九年のことだ。今ならば、日本の若い女性が、スペースシャトルにでも乗るような騒ぎだったと、旅行ジャーナリストの兼高(かねたか)かおるさんは、著書で振り返っている。宇宙ほども遠い世界を目指した冒険のような旅である
▼一ドルは三六〇円で海外渡航は自由化前。「夢のハワイ旅行」がクイズ番組の賞品になるのもまだ先のことだった。そんな時代に始まる紀行番組「兼高かおる世界の旅」は、お茶の間から遠い国々を見る小さな窓になる
▼日曜の朝、家族とともにテレビで遠い世界を見るのが習慣だった方も多いだろう。得意の語学力に加え、兼高さんの旺盛な好奇心と行動力が番組に精彩をもたらす。九〇年まで続く長寿番組になった
▼国の大小を問わず旅して、名もない人にも大物にも接してきた。難民収容所から王宮へと向かったこともある。有力者にここに残れと言われて逃げたり、島をプレゼントされたり。冒険譚(たん)も多い
▼「地球は丸いといいますが、わたしは自分で見るまで信じません」。若いころそう話したという。旅の驚きを多くの人と分かち合う喜び。それが原動力だったようだ。その力のおかげだろう。小さな窓の向こうの異国情緒は今も思い出せる
▼九十歳で他界された。旅に生きた人の旅立ちである。
中日新聞 中日春秋 2019年1月11日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2019011102000118.html

関連ブログ
兼高かおる - 人の土俵で褌を取る

    • -

中日春秋

サンタクロース

クリスマスの物語を書きたいと公園で考えていたら見知らぬ犬が一冊の本をくわえてきた。読むとこんな話だった
▼その犬は人になりたかった。人になって、おいしいものを食べる。暖かい帽子をかぶる。願いをかなえる太った男のうわさを聞いた。頼んでみよう
▼犬は太った男を捜そうと村へ出かけた。太った男は見つからないが、年老いた女に出会った。「クリスマスよ。あなたにも」。パンを一つくれた。裏通りでは若い男が犬に声を掛けた。「寒いだろう。クリスマスだ。この帽子をあげよう」。犬は大喜びした。パンに帽子、僕は人間になっていく
▼日が暮れた。雪が降ってきた。パンに帽子。けれど僕は人間にはなれない。街灯の下で泣いている女の子に会った。雪は強くなったが、帽子もコートもない。お母さんが帰ってくるのを待っているという。寒い夜に独りきり。犬はパンと帽子を女の子の足元にこっそりと置いて駆けだした
▼帰り道。ひどい吹雪になった。前へ進めない。寒い。おなかもすいたが、犬は女の子のことを考えた。あの帽子とパン。喜んでくれたかな。翌朝。人間の若者がそこに倒れていた
▼悲しいよ。本をくれた犬に言うとまだ先があると教えてくれる。人になった犬はあれから、太った男の手伝いをしているそうだ。やさしさと喜びを集め、足らない場所に配る仕事らしい。おまえもかい?
中日新聞 中日春秋 2018年12月24日
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2018122402000096.html

読解力がないせいか訳がわからない・・・
本の物語に出てくる「犬」は映画『ペイ・フォワード可能の王国』のような事が起こり「人間の若者」になれたが死んでしまった。
しかし、死後に太った男(多分サンタクロース)の手伝いをする者になった。
最初に本を持って来た犬は本の中の『犬』とは関係のない犬で、この犬もサンタクロースの手伝いをしている様だ。
結論・・・何だコレ?

    • -

続一日一食

一日一食 - 人の土俵で褌を取るから続く

続一日一食

2018年12月10日

血圧 上124 下73 脈拍57 体重51.3kg(冬服着込み)
『一日一食』を止め、一日二食にする。
理由はサルコペニア*1予防、特に脚の筋力のため負荷を*2かけているが、一向に腿と臀部が太くならないし脚力も強くなったと思えない。

今のままではタンパク質を全くと言っていいほど取れていない。そこで、次の様にする。
■三日に一度
・13:00 卵かけご飯一杯
・13:30 BCAAサプリ
・13:45 ~14:30スクワットが主の筋力負荷、縄跳び
・14:30 プロテイン20g+牛乳、食パン半切れ、えごま油大さじ1ワサビ醤油少々
・15:30 プロテイン少量(約3~5g)+水(以後時々飲む)

■二日間
・13:15 卵かけご飯一杯
・13:45~14:30 体幹柔軟体操、縄跳び
・14:30 プロテイン20g+牛乳、食パン半切れ、えごま油大さじ1ワサビ醤油少々
・15:30 プロテイン少量(約3~5g)+水(以後時々飲む)

タンパク質の量は一日当り50gから60gにしなくてはならないらしく、今後プロテインの量は変動させる。

筋肉量の減少をきたしやすい高齢者が筋肉量を維持するには0.8g/kg/日では不十分で,1.0~1.3g/kg/日程度の摂取が必要との指摘もある.欧米からの報告では1.6g/kg/日のタンパク質で運動による筋肉量増加を認めたとか,1.0g/kg/日が筋肉量の低下を予防する最低限のタンパク質摂取量だなどの報告もある.現在,日本人の食事摂取基準では高齢者でも成人と同様男性で推定平均必要量を50g/日,推奨量を60g/日,女性で推定平均必要量を40g/日,推奨量を50g/日としているが,今後この量でサルコペニア予防が実現できるかの検証が必要である.
葛谷雅文
名古屋大学大学院医学系研究科
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu/52/5/52_328/_pdf

ただ、ウツには『一日一食』はいいかもしれない。
『一日一食』の間、ひどいウツは出なかった。
22時半に眠れる様になり、6時に気分良く目が覚め直ぐに動き出す事ができた。
朝、起きても寒くて動けないこともなかった。
ウツの回避を最優先とし、このことで強いウツになるようなら『一日一食』状態に戻す。

参考資料
Sarcopenia_Nutrition_Monograph_Japanese.pdf
https://goo.gl/z5ra4k

インターミッテント・ファスティング
https://service.smt.docomo.ne.jp/r4d/web/noauth/blog/161201.html

オートファジー 東京大学医学部大学院医学系研究科
http://square.umin.ac.jp/molbiol/research/index.html
Archives http://archive.is/ajnFW

リーンゲインズとは?
https://athletebody.jp/intermittent-fasting/

2019年5月13日

血圧 上126 下71 脈拍66 体重53.8kg
一日一食に戻す。
と言っても、午後1時頃に食パン半切れにホエイプロテインを飲み、午後3時にはコーヒーとお菓子タイムを取る。
夕飯は午後6時頃食べる。
昼食40分後にスクワットや腕立て伏せ等で体が重い。名古屋弁で「なんかえりゃあでかんわ(何故かダル重いでいかんな)」と言うのだが、正にそれ。

2019年5月17日

血圧 上115 下69 脈拍59 体重53.4kg
やはり一日一食の方が完全に良い。
腕立て伏せ等で体に負荷をかけ始めた瞬間にもうエライ(ダル重い)と感じていたのが取れ楽になった。
その後の辛さも違うし休憩の時間も短く済、今までもたもた小一時間かかっていたのが30分で終わるようになった。
でも、昼食40分後は消化の方に力点を置いている所へ筋力トレーニングをやりだすから重く感じているのであろうから、普通の朝食時間に朝食を取り、昼食前に筋力トレーニングをやれば問題ないのだろうけど。
そこは、ほれ、何だ・・・今までやってきた一日一食習慣が良かったこととか、オートファジーとかリーンゲインズとか・・グダグダ・・・
とにかくしばらくはこれで行く(キッパ

2019年6月15日

血圧 上122 下70 脈拍56 体重52.4kg 14.9
朝昼夜と一日三度測定
半年以上、血圧の薬は飲んでいない

11時半BCAAを飲む
20分後
1日目:スクワット50+50+JR+スクワット50
2日目:腕立て伏せ50+50+JR+腕立て伏せ50
3日目:プランク4分+大腰筋・腸腰筋https://youtu.be/bREuqFm7bvo?t=141 左右2分+JR+プランク2分
※JR=つま先ジャンプ150+ベタ足ジャンプ200 その場全力ランニング1分
直後に食べる物
ホエイプロテイン(糖含む)*330g+牛乳
ビタミンC・B
食パン半切れ、えごま油大さじ1ワサビ醤油少々
多めの小松菜+醤油+味の素+干し椎茸粉末+水を火にかけ、多めの花かつおを載せる*4

午後3時半
コーヒー+オールブラン+フルグラ

午後6時
野菜
具だくさん味噌汁
白米ご飯一膳+副食(肉、たまご、魚、野菜その他)
お茶+甘いチョコレート一欠片

午後8時(風呂上がり)
きな粉大さじ5+牛乳+蜂蜜大さじ1+シナモン少量
これでは『一日一食』どころか『一日四食』じゃねえか・・・と

◎常に意識すること
今この時を楽しいと思い、この瞬間を意識し大事にしなさい。
何事も運が良いと思うようにしなさい。
何事も無理矢理にでも良いようになると思考しなさい。

2019年12月11日

『一日一食』ではなくなった。
その様な言い方をするのなら、今は昼食と晩食の『一日二食』プラス間食になるのか。
食事の定義次第で変わってしまうので、これからは何時間胃を休めたか、何時間水以外の食物を摂っていないかの表現に変えることにする。
15時間から16時間断食*5
血圧 上125 下70 脈拍56 体重52.2kg
朝昼夜と一日三度測定
血圧の薬は高い時に飲んでいる(一月に一度位)
運動、食事は多少変わって来ている。
午前10時30分
インスタントコーヒーと同量の砂糖+4:1:1のBCAA小さじ一杯
(コーヒーで運動が楽になり、BCAAで筋肉痛が少ない)
20分後
1日目:スクワット50+50+50+JR*6+大腰筋・腸腰筋*7左右1分づつ
2日目:腕立て伏せ50+50+50+JR+大腰筋・腸腰筋左右1分づつ
3日目:プランク4分+3Kg鉄アレイ5分+JR+プランク2分+大腰筋・腸腰筋左右1分づつ
※その日の体調によって運動は多めの日や休息日もある。

直後に食べる物
ホエイプロテイン糖含む*820~25g+牛乳(0.5g/体重kg)
ビタミンC・B 亜鉛
食パン一切れ、えごま油大さじ1ワサビ醤油少々
多めのモヤシか小松菜+醤油+味の素+干し椎茸粉末+水を火にかけ、多めの花かつおを載せる

午後3時半
コーヒー砂糖入、オールブラン、フルグラ、お菓子等少々

午後6時
具(野菜)だくさん味噌汁
白米ご飯一膳+副食(肉、たまご、野菜、魚その他)
水出し緑茶(夏は冷茶、冬は熱くして)+甘いチョコレート一欠片

午後8時(風呂上がり)
きな粉大さじ2+牛乳+蜂蜜大さじ1+シナモン少量+亜年+ビタミンC*9

1日あたり2.0g/kgまでの高タンパク質の摂取量であれば腎臓へのダメージがない

*10
高タンパク質の摂取による腎臓への影響についての半世紀にわたる研究や議論の結果、これまでに2つのエビデンスが示されていました。腎臓へのダメージは、タンパク質の「食物源」によって異なり、とくに「赤身肉や加工肉」の過剰な摂取が原因である可能性が示唆されています。また、システマティックレビューでは、1日あたり2.0g/kgまでの高タンパク質の摂取量であれば腎臓へのダメージがないことが確認されています。
高タンパク質は腎臓にダメージを与えない〜最新エビデンスが明らかに - リハビリmemo

糖尿病のリスクは動物性タンパク質の「食品源」によって異なる

11の研究報告をベースに動物性タンパク質、植物性タンパク質、赤身肉、加工肉、魚、卵、すべての乳製品(全乳製品)、牛乳、ヨーグルトの摂取による糖尿病のリスクとの関連が解析されました。これらの研究報告にはアメリカ、ヨーロッパ、アジアなどの研究結果が含まれています。
解析の結果、動物性タンパク質の摂取と糖尿病のリスクには正の関連が認められ、植物性タンパク質の摂取とは関連が認められませんでした。もっとも糖尿病のリスクと正の関連を示したのが赤身肉や加工肉でした。しかしながら、魚や卵には関連が認められず、逆に全乳製品や牛乳、ヨーグルトとは負の関連を認めたのです。
筋トレするなら知っておきたい「タンパク質の摂取と糖尿病のリスク」〜最新エビデンスと予防戦略 - リハビリmemo

    • -

*1:加齢による骨格筋量の低下

*2:腕立て伏せ、プランク、スクワット、縄跳び等

*3:https://www.myprotein.jp/sports-nutrition/impact-whey-protein/10530943.html すごく美味しいと思う

*4:餅の入っていない名古屋の雑煮。お吸い物

*5:水以外の食物を摂らない

*6:つま先ジャンプ150+ベタ足ジャンプ50 その場での全速力80%ランニング+腿上げランニング1分

*7:https://youtu.be/bREuqFm7bvo?t=141

*8:https://www.myprotein.jp/sports-nutrition/impact-whey-protein/10530943.html すごく美味しいと思う

*9:サプリ等は週2日以上連続で飲まない日を入れている

*10:体重50kgの人は100gのタンパク質