人の土俵で褌を取る

気になったニュースの備忘録+α

チバニアン

チバニアン誕生 地球史に新時代 市原の地磁気逆転地層、新名所に

https://www.chibanippo.co.jp/news/local/660066
archives http://archive.is/Q8B8f

祝・地質年代「チバニアン」決定! で、結局何がスゴいの?(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
http://www.geosociety.jp/uploads/fckeditor//name/ChronostratChart_jp.pdf

反対者、茨城大学名誉教授でありながら古関東深海盆ジオパーク推進協議会会長、楡井久教授。
反対したのは自分が『千葉時代命名の主役じゃなく、単なる脇役にされてしまったからのやっかみからか。
それにしても、地主と交渉して賃借権設定と行動力あるねこの人。
地元では顔で権力がそれなりにあるのかな。
そして、現場を立ち入り禁止にしたことも大人げないが、それに対抗して後出しジャンケンで市条例制定したってのも何だかなあ。
公共の利益に反すということなんだろうが、よくやるわ。
それにしてもケチが付いてしまった。

    • -

数時間断食

16時間断食

今まで『一日一食』と言っていたが、『食事』の定義によって何食になるのか変わるので、これからは『数時間断食』とする。
今は16時間断食*1
今更だけど、何故そうするのか?
一日一食 - 人の土俵で褌を取るから始まり、
続一日一食 - 人の土俵で褌を取ると続き、今も心身ともに調子が良いからそうしている。
特にウツが出ていない。身体を動かすことが億劫でない。寒くない(低体温になっているのか、動くのが辛く動けなくなり午前中から眠る時があった)。排便、ウンチが非常に良い。痛い所がなくなった。
この状態を変える必要はないという事で続けている。
『一日一食』や『数時間断食』のおかげで体調が良くなったのか?
わからない。
『一日一食』や『数時間断食』の結果、規則正しい生活と軽度の運動をするようになり、そのせいで自立神経が正常になってきたから体調も良くなってきたのかもしれない。
『一日一食』や『数時間断食』などと遠回りをしなくとも、規則正しい生活をすれば良いだけのことかもしれない。
しかし、例え『一日一食』や『数時間断食』という行動がプラシーボ効果や思い込みであっても、目的は『心身ともに体調を良くする』ことなのだから、私にとっては『一日一食』や『数時間断食』は必要なステップと思える。


    • -

*1:水以外に食物を摂らない

成人式

中日春秋
 米国ボストン大学ミシガン大学発達心理学の研究者が人の一生を対象にこんな調査を行ったそうだ。著名人や名を遂げた人物が後年に書いた自伝を数多く集めて分析したところ、一生を語る上で欠かせない大切な経験や出会いは二十代に集中して起こっていたという
▼米国の臨床心理学者、メグ・ジェイさんの『人生は20代で決まる』(早川書房)の中にあった。学業、仕事、家庭。人生で重要な出来事の80%は三十五歳までに起こるという説もあるそうだ
▼六十代が迫る身にはよく分かる話でこの年齢になると人生を大きく変えるようなことは正直、あまり起こらぬ。毎日が同じ日の連続のような気さえしてくる
▼成人の日である。門出に説教じみてしまうが、二十代が一生に最も大きな影響を与える時期だとすれば、その季節を大切に過ごしていただきたい
▼なんでも三十代、四十代に望む自分の姿を思い描き、それに向かって計画をきちんと立てて行動することが大切らしい、とは前述の本の受け売り。若い季節を楽しみたいだろうが、まだ二十代と先送りせず、未来に向き合った方が良いそうだ
▼<若い君には人生は長く、有り余るほどだ。だが、ある日、君は十年があっという間に過ぎ去ったことを知る>。ピンク・フロイドの「タイム」。これだけは覚えておいた方がいい。二十歳すぎると時の流れがほんと早いから。
2020年1月13日 中日新聞 中日春秋 https://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2020011302000103.html

『二十歳すぎると時の流れがほんと早いから』
私は22歳から40歳まで何やっていたんだろう?
その瞬間を大事にしていたか?・・・わからない。
充実していたか?・・・・わからない。
本は、恋愛は、仕事は、遊びは、趣味は?・・・わからない。

『毎日が同じ日の連続』
毎日が同じ日の連続で何が悪い。
悪いとは言っていないかw*1
これがどれだけ幸せなことか。
身体のどこも痛くなく、食べ物も美味しく食べられる。
身の回りのことも楽にできる。
筋肉や関節がちょっとでも傷めば掃除すら簡単にできない。
ありがたいことである。
そして・・・今は充実している。
と言い切れるから良しとする。

*1:w=(笑)

お茶の水博士

お茶の水博士(おちゃのみずはかせ)

お茶の水博士を描くにあたり手塚は旧制北野中学校(現:大阪府立北野高等学校)の同級生であった渥美和彦(心臓外科医、東京大学名誉教授)をモデルの一人としたことを渥美本人に語っている。
手塚漫画のキャラクター一覧 - Wikipedia

渥美和彦


2020年1月8日 中日新聞 お悔やみ欄

猿田

猿田|キャラクター|手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL

サルタヒコ

古事記』では猿田毘古神、猿田毘古大神、猿田毘古之男神、『日本書紀』では猿田彦命と表記される。
― 略 ―

神話での記述

邇邇芸命が天降りしようとしたとき、天の八衢(やちまた。道がいくつもに分かれている所)に立って高天原から葦原中国までを照らす神がいた。『日本書紀』では、その神の鼻の長さは七咫(ななあた)、背(そびら)の長さは七尺(ななさか)、目が八咫鏡(やたのかがみ)のように、また赤酸醤(あかかがち)のように照り輝いているという姿であった
― 略 ―

解説

「鼻長七咫、背長七尺」という記述から、天狗の原形とする説がある。「天地を照らす神」ということから、天照大神以前に伊勢で信仰されていた太陽神だったとする説もある。
その異形な風貌から赤鼻の天狗とされるが、仏教、特に密教系の烏天狗と混同されやすい。
三重県鈴鹿市椿大神社三重県伊勢市宇治浦田の猿田彦神社がサルタヒコを祀る神社として名高い。また、祭礼の神輿渡御の際、天狗面を被った猿田彦役の者が先導をすることがある。
サルタヒコ - Wikipedia


2020年2月23日 中日新聞




    • -

燃え盛る炎をみつめる消防士の隣にコアラ

濃尾地震 石碑

濃尾地震 石碑

2020_1_6 濃尾地震 石碑
2020年1月6日 中日新聞

Google Maps 大幸八幡社 http://bit.ly/2T6exh1
Street View http://bit.ly/2MZ7bI1

大幸八幡社(だいこうはちまんしゃ)(震災紀念碑)
https://www.pref.aichi.jp/bousai/densho/nagoya/01/02-01.html

名古屋中学・高校ホームページ / 減災チームの取り組み / 大幸八幡社「震災紀念碑」 古典研究会と兼ねている、中学2年生徒による翻字と訳
http://bit.ly/2ZRNIye

    • -

Wikipedia 安政東海地震

http://bit.ly/2um5pdI

歴史災害から見る名古屋 〔江戸時代〕

http://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/cmsfiles/contents/0000076/76734/01.pdf
ちなみに名古屋を襲った津波の記録は嘉永7年(1854)安政東海・南海地震のこれしか見当たらない。
『沿岸部を襲った津波は、堀川を逆流して尾頭橋あたりまで達し、堤防を越えて堀川以西一帯に浸水しています。』

現在の港区、七里の渡し以南の熱田区は海、または干潟だったから『津波の被害』という意味では無かったということになるのか。
伊勢湾台風時の高潮、庄内川堤防決壊。3.11東日本大震災津波、近年の台風や線状降水帯による豪雨で目にする語彙が『堤防』。

    • -